目に見えぬものの単位

2011年03月22日

 熊本に帰っても話題は、東日本大震災でした。募金活動をしたり、企業は救援物資の輸送に積極的でした。その中で原子力発電所の問題については一般人はどう仕様もありません。東京消防庁や自衛隊、警察庁の冷却作業を見守るほかありません。
 その中でマイクロシーベルト、ミリシ-ベルトという放射線の単位が頻繁に出てきます。放射線の値だそうです。放射線にはアルファ線やガンマ線など色々な放射線がありそれらを総合して、シーベルトという、物質が吸収する放射線の単位として呼んでいるそうです。
 今回初めて知りました。センチメートルや一キロ・二キログラム一坪、一反二反、は長さや面積、重さで目で見て、手にとって分かる単位ですが、放射線は見えない単位。しかし、学校でも教えておくべきです。
 現代社会は技術の進歩で、ブラックボックスのものが多く、私たちが原子力で起こされた発電や情報通信で日ごろパソコンなどを使っていても、それがどうしてそのようになるのか分からないまま使ったり、利用しているものがたくさんあります。しかし、原理やその単位は基礎知識として教えておかなくては、何かあったとき、また何もないとき、それを知っている人に簡単にコントロールされてしまうことになります。
 原発の恐ろしさの説明が「どうせ説明しても素人には分からないから」ということでおろそかになっていたのだろうと思います。原発先進国の日本としては世界のどに国より、原発の原理や放射線、放射能、放射能物質についての違いやその単位を小学生から知っているということが求められます。